ほーりーの日記

2003年に留学して開始したブログ。2018年5月に他のブログから引っ越してきました。

クラシック音楽

お医者さんオケ

あさって、オケ仲間のお手伝いでお医者さんオケの本番に参加します。 明日、初練習参加、あさって本番です。 なんでも、学会の一つのイベントとして演奏するみたい。 なんだか楽しそうです。

合宿準備

演奏会が2月12日に終わったばかりだけど、次の演奏会の準備で、合宿所の手配。 河口湖で2件のホテルへ問い合わせて、どっちも空いていたので、両方仮予約。 一つは、大学時代宿泊させてもらい、ホールも広いので気に入っているんだけど、夜中に飲み会が好き…

オケの合宿

曲がマーラー交響曲2番で、大曲ということもあって、合宿を行った。 これが、設立10年にして初の合宿。 未経験のことが多く、準備する側としては、無事にできるかどうか不安であったが、さほど問題も無く合宿は終了することができた。合宿係としてはうれしい…

浜松で、後輩といきなり遭遇!

昼に浜松について、駅前を歩いていたら、高校の後輩で、プロオーケストラ指揮者のSにいきなり遭遇した。 私を凝視するデブい大男が居たので、なんじゃらほいって凝視したらSであった。 なんとも不思議な話で、USから来た同僚に彼を紹介して、Sには同僚を紹介…

選曲会議とか

所属するアマチュアオーケストラの次々回のコンサートの選曲会議。つまり、来年の7月の演奏会である。 うちの団体は、選曲委員会で3つか4つのコンサートプログラム案を作り、団員投票にかけて決定する。事前に、どの選択肢が選ばれても大丈夫なように指揮…

再びPromsネタ。 先月の29日のPromsの録音をネットで聞いていて思ったのだが、 Tchaikovsky The Snow Maiden - incidental music, Op.12 (excerpts) (15 mins) Introduction; Act 2 - Melodrama Act 3 - Dance of the tumblers は、なかなか良い曲ですな。 …

演奏会は地震で大変

23日は私の誕生日。 この私が所属するオーケストラのコンサートの日は、例の地震の日でもあった。 だから、いつもなら1000人くらいは集まるのに、その半分の550人くらいの聴衆であった。 しかし、電車が止まっているのに、そのような人数があつまるとは思わ…

プロムスのチケットが届いた

プロムスのチケットが届いた!! 私の行く初日のコンサートでのプログラムはこんな感じ。 Berlioz Overture - The Corsair Mendelssohn Violin Concerto in E minor Elgar Overture - Cockaigne Tippett A Child of Our Time オケはBBCシンフォニーなのだ。 …

良かったですぞ 都響のマラ2

サントリーで都響のマーラー 交響曲第2番 復活を聴いてきた。 夕方の4時ごろ、一緒のオケのS氏より電話があり、チケットが余っているので一緒に行かないか?ということで、夜の予定もなかったことだし、行くことにした。 演奏は、理性的な非常にコントロール…

花見でカゼ

カゼを引いた。 風邪の原因は土曜日の夜に花見をしたことに起因するような気がする。 その日にオケの会合があって、そのあと花見をした。 ま、楽しかったからしょうがない。

吹いてないなぁ

先月のコンサートで楽器を吹いて以来、1ヶ月近く楽器を触っていない。 サイレントブラスを購入したから、平日でも吹けるんだけどなんとなく触んないんだよねぇ。 高校生、大学生のときなんて、ロングトーンや、教則本やオケスタを毎日、しかも一日中吹いてい…

サイモン・ラトルのマーラー交響曲第8番のCD

昨年の6月にバーミンガムで聞いたサイモン・ラトル指揮、バーミンガム市交響楽団演奏のマーラー交響曲第8番がCD販売開始されていることに気がついた。 マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」 このラトルのマーラー交響曲第8番「千人の交響曲」にふさわしく、…

おや??

今日は、東京オペラの森のオーケストラ公演を聴いてきた。 指揮者は、小澤と思っていたんだが、アラン・ギルバートだった。おや?? 小澤は、オペラの指揮だけだったのね。。。 宮本文昭のオーバーアクションのオーボエは個人的にはどうかなと思ったけど、全…

次回の演奏会

どうやら、私が所属するオケの次回のプログラムは、悲愴、白鳥の湖(抜粋)、イタリア奇想曲となりそうだ。 チャイコフスキー一色なんだな。 全乗りだし、チューバ吹きとしてはハッピーな選曲結果だったとは言えるが、果たして本番の日、前半でスタミナ切れ…

本番は終わった

土曜日のオペラシティでのコンサートは滞りなく終わったと書きたいところだが、残念ながらそうではなかった。 仕事の疲労なのか、直前にプログラムを入り口で配って疲れたのか、理由は定かでないが、 集中力が欠如して、緊張して、とても大失敗な演奏をして…

サイレントブラスかいました

ついに、自宅でもチューバが練習できます。 チューバ用のサイレントブラスはでかい・・・・・・・。 折りたたみ式なんで、格納中はスネアほどだが、使用するときはミュートよりでかい。 しかも、重いから重心が高くてバランスをとるのが一苦労だったりしる。…

低音がいまいち

今日、オーケストラの練習があった。 曲は、プロコフィエフの交響曲5番である。 チューバにとって、プロコフィエフは、音が低いのだ。 普通にペダルFとかESとか出てくる。 で、平日はぜんぜん楽器吹いていないので、こういう低音域は準備運動をしないと上手…

プロ5

プロコフィエフ 交響曲第5番である。アマチュアは何でも略すので”プロ5”である。 来年、うちのオーケストラ演奏するのだ。 ということで、お勉強の為にアマゾンで、 フェドゼーエフ指揮、モスクワ放送管弦楽団演奏のCDを購入した。 こいつは、1楽章がなかな…

きぐるみトトロ

卒論のためにPicasaをインストールしたら、忘れ去られていた過去の写真達が一まとめになって現れてきた。 そんなかでも、特別に変わっている写真をアップ! 楽屋へ戻るトトロ。(会場は、初台の東京オペラシティ。写真はリハ後に撮影。) すんごい昔に、オペ…

後出しはいかがかと

ひさびさにオーケストラの練習へ参加をしてきた。 今回はプロコフィエフの交響曲5番である。この曲は、ちょうど日本が戦争に負けそうになっているころにソ連で初演されたらしい。お国の期待に応えた非常にポジティブな内容になっている。 (もう1曲のプログ…

元気になる本

ヨーロッパで活躍されている指揮者である佐渡裕さんの”僕はいかにして指揮者になったのか”という 本は、夢に向かって情熱を持ちながら突き進む事によって一歩一歩指揮者としてのキャリアを積んできたことが一冊の本に納められている。 佐渡さんは、日本では…

生大砲の1812

自衛隊で、生大砲使った1812を演奏するらしいです。 こちらが、その案内へのリンクです。 時間があったら聞きに行きたかったんだけどねぇ。 残念。

プロムスのブル7の感想など、、、

数日前に、一般的には思いっきりじい様扱いされている年齢のハイティンク指揮のブルックナー交響曲7番がプロムスで演奏された。録音はこちら! やっぱ、チューバが5台もいる曲は、いいねぇ。といっても、4台はワーグナーチューバだけど。 ライブって、こうい…

珍しいバージョンの展覧会の絵

BBC プロムスで、面白い企画があった。 9月1日にムソルグスキーの展覧会の絵を演奏していたのだが、15人の作曲家によってアレンジされたmovementsを組み合わせていた。 実際は、下記のようになる。 1 Promenade 1, orch. Ellison (1995) 2 Gnomus, orch. Gor…

ミニチュアスコアが無い・・・

来年の2月に、所属するアマオケでプロコフィエフの交響曲5番を演奏する予定なのだが、実はとても楽しみだ。そこで、友達からパソコンで楽譜をスキャンして送ってもらった。 最初の音がペダルのFというのは、なんだかなーと思うけど、全体的にはチューバはコ…

今日のプロムスは、ヘンゼルとグレーテル

今日のプロムスは、ヘングレですね。(アマチュアオーケストラプレーヤーは、なんでもショートカットするんで・・・・) ずいぶん昔だけど、私の所属するオーケストラが、このオペラを演奏したことがある。チューバは200小節休みとか、数十分間出番無しとか…

オリンピックの開会式で

マーラーの交響曲3番の6楽章が使われていましたね。 しかも、えらく長々しかった。 一度でいいから私も演奏してみたい。 マーラーのアダージョは、どれもこれもすばらしい。

オリンピックとプロムスの関係

BBCは、夏の間開催されるプロムスを毎晩ラジオとインターネットでライブ放送している。昨年は、インターネットのライブ放送は動画(追記:一部分だけだったようです)で、ライブ後も一週間はオンデマンド配信していたと記憶している。ところが、今年は、ライ…

イギリスのブラスってすごいのね

吹奏楽に関してNegativeなこと書いた分際で矛盾する事を書きます。 昨日、ラジオを夜聞いていたところ、既存の録音なんだろうけど金管バンドの演奏が流れてきた。 なんだか知っている曲なんだけど、思い出せない。で、少しして分かった、チャイコフスキーの…

同じ楽譜を複数で吹くのは苦手

今日は、天気もすばらしくよく、ビーチで遊んでいる人もちらほら。 話し変わって、 昔は、夏には何してたっけ?って考えて、高校生の頃は、吹奏楽コンクールだったねぇと思い出す。 賞という目標があると、結構がんばれるもんだなと思うけど、10数分の規定時…